2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧

adobeのAIRを始めてみた

AIR

まず実行環境から。 ここから、adobeAIRの実行モジュールをダウンロード・インストールします。 開発環境は、 Flex Builder3があると良いのですが、持ってないし買えないのでフリーの環境構築をします。 まず、AIRアプリ作るにはAIR SDKかFlex SDKが必要です…

間違えたはてなスター

etc

自分の記事につけられないと思って連打したら出来た。。 なので消す方法を探してみた。

HTMLロード開始からonload終了までの時間計測

グローバル領域?に置かれているコードは即時実行されます。HTMLロードが終わってなくても実行されます。 onloadはHTML内のリソースが読み込まれてから実行を開始します。 HTMLのレンダリングは読み込みながら行われています(たぶん)。 ↓はサンプルコード…

addShutdownHook

忘れそうなのでメモ public class Test { public static void main(String[] args) throws Throwable { new Test().execute(); } public Test() { init(); } private void init() { Runtime.getRuntime().addShutdownHook( new Thread() { public void run()…

4444踏んだ

SQLite Manager

firefoxのaddonです。 これ

CSVインポート

>sqlite3.exe test.db SQLite version 3.5.8 Enter ".help" for instructions sqlite> .separator , sqlite> .import data.csv x sqlite> data.csvをあらかじめ用意しておきます。

JDBCで接続してみた

package test; import java.sql.*; public class Test { public static void main(String[] args) throws Throwable { Class.forName("org.sqlite.JDBC"); Connection con = DriverManager.getConnection("jdbc:sqlite:C:/data/work/sqlite/test.db"); State…

SQLiteで遊んでみたよ

ちょっと前から気になってたSQLiteで遊んでみました。 > sqlite3 test.db sqlite> create table x ( sqlite> id varchar(5), sqlite> name text sqlite> ); sqlite> insert into x values ('A0001', 'test'); sqlite> insert into x values ('A0002', 'test2…

VirtualPC2007にlinuxを入れてみた

ディストリビューションはこれ。 前に少し使ってたので。 で 入れました。入れたは良いけど、起動したら画面が崩れました。いろいろ調べら下記の設定で解決しました。 # vi /boot/grub/grub.conf # kernel /vmlinuz-2.6.23-48m.mo4 ro root=/dev/VolGroup00/…

スケーラブルWebサイト

スケーラブルWebサイト作者: Cal Henderson,武舎広幸,福地太郎,武舎るみ出版社/メーカー: オライリー・ジャパン発売日: 2006/12/26メディア: 大型本購入: 4人 クリック: 115回この商品を含むブログ (70件) を見るスケーラブルなWebサイト構築法。 インフラ寄…

ハイパフォーマンスWebサイト

ハイパフォーマンスWebサイト ―高速サイトを実現する14のルール作者: Steve Souders,スティーブサウダーズ,武舎広幸,福地太郎,武舎るみ出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2008/04/11メディア: 大型本購入: 32人 クリック: 676回この商品を含むブロ…

CSSは先頭に書く

Put Stylesheets at the TopCSSを先頭にLINKタグで宣言すると速くなるよ、というお話し。 IEだと顕著ですが、LINKタグではなくて最後に宣言するとCSSのダウンロード後にレンダリングを始めるようです。 逐次処理しないので体感的に遅く感じます。結果の時間…

パフォーマンスWEBサイト Part2

High Performance Web Site Part 2 パート2を書くそうです。早くて2009年みたい。 以下が追加みたいです。 Split the initial payload Load scripts without blocking Don’t scatter scripts Split dominant content domains Make static content cookie-fr…

ETagの設定を変更する

Configure ETagsETagいらなくね?、て話。 クラスタ環境ではETagの値が変わってしまうので、無駄なリクエストが送信されてしまいます。 あと、フォーマットからhttpdの種類がわかってしまうというセキュリティリスクもあります。 Apacheで設定してみる FileE…

JavaScriptとCSSを外部ファイル化する

Make JavaScript and CSS ExternalJavaScriptとCSSを外部ファイル化しましょう、という話。 外部ファイル化することでキャッシュ化しやすくなります。 ファイルの縮小化、gzip圧縮、Expiresなど組み合わせやすいですが、 外部ファイル化したファイルを再利用…